FLAUNT IT/ SIGUE SIGUE SPUTNIK(1986)

0

    1. Love Missile F1-11
    2. Atari Baby
    3. Sex Bomb Boogie
    4. Rockit Miss USA
    5. Twenty First Century Boy
    6. Massive Retaliation
    7. Teenage Thunder
    8. She's My Man

    そろそろいきまひょかジグジグスパトニックの1st。

    「ロボットのプラモが入ってる」というデマ付きのBOXもありました。


    必要以上に影響を受けているワケありのボクですが


    何を隠そう最初は大嫌いでした聞く前から。

    ボクが高2のときデビューだったんすけどその頃なんかの雑誌のインタビューで

    「音楽よりも大事なのはカネ」

    「オレタチは音楽を単なるビジネスの一環としか思っていない」

    っちゅう感じの発言を見てボクは


    ロックって一生懸命やるもんちゃうんかい!とオオマジメに16年生きた杵柄で非常に怒っておりました。


    アイアム子供インザ昭和です。


    そして結局ルックスが気になって仕方なかったので2年後にレンタルレコードの閉店セールで中古を買ったのですが

    「おいおいいつ始まるねん」

    「全部一緒やんけ」

    といった感想しか出てきません。




    しかし

    これがどんどん化学フィード変化して発見に発見を生み出して

    唯一無二の影響を与えてくれるハメになるのです。


    音的にやっと「かっこええやん!」と思えたのはニューウェーブを好きになって聞き出した90~91年くらいになってからですわ。


    時代のスキマとか先見の明などを通り越して

    コレは本当に早すぎた。

    あの時代における世間の相場でも

    激しい格好するなら激しい音を期待するのが通常の予想じゃないですか。

    そういう意味であの時代に勿体な過ぎた登場で

    売り出しまくったわりにみんなの理解力がついていかなかったんやろな。



    2ndのdress for excessはMTV hitsな感じでどなた様にもはっきりと伝わる内容ですけど

    聴けば聴くほどにこの1stは奥深い。

    奥深く見せていないところが更に奥深い。


    かっこいいに理由はいらないと言いますが

    オトナはその意味を探すのが好きですし

    創造者なら勘違いとしてでも発見すべきです。


    自分たちの核となる趣味趣向を必要以上に誇張し

    極端な事をするために削ぎおとすものはバッサリ削ぎ落とす。

    っちゅうとこでしょか?


    何よりも他に類を見ない徹底された設定がありますよね。



    ごっついオールドな50'sロックンロールと目指せ21世紀のハイテック。

    サンプリング。クラシック。

    20世紀最大の下品で知的な冒涜。

    それを演じるムービーキャラクターさながらの出で立ち。


    音もファッションもイマジンも外し加減攻め加減もその完成度というトータリズムは

    100点満点中の2500点という奇想天外。


    このデモトラックで聴けるジグジグも

    スーサイドチルドレンっぷりが炸裂しててパンクっぽくて大好きっすけど


    やはりジョルジオモロダープロデュースマジックが炸裂してる

    この無限ループ対応型実験的ロックンロールアルバムは

    全ての時代をツナギ

    なんやったら現代に継承を鳴らすビジネスフォーマットにもなっているっちゅう

    ジャンルどころか

    カルチャーどころか

    教育のレベルだと思って心して踊れる音楽。


    そして2002年にやっと初来日(ロマンポルシェ。さまさまです)

    というオジサンになってからのスパトニックがやっとボクらの前に現れたのですが

    これまたオジサンなのに狂ったような衣装にヅラで奏でたロックロールが

    最高に勇気と感動を与えてくれまして。

    泣ける音楽では全くもってないはずなんやけど

    涙をいっぱい出させやがりまして。

    大阪はロックスターの来日公演にあろうことか

    50人くらいのオーディエンスだったんですが

    そんな事知らんがなスタイルでもって

    尖ってて暖かくてハッピーで胡散臭くて。

    なんとも言えない超絶ニクい21世紀の不良オジサンでした。



    そして

    今となってはこれまた先駆な話ですが

    "アーティストは音源を売る"という時代に

    これまたグッズも多い事多い事。

    これまたコレクター心も震わせる異常な愛が沸きますよね。


    頑張って引っ張りだせるグッズは引っ張りだして写真撮りました。

    恥ずかしいくらい愛してるぜ。

    死ぬまで狂おしいです。

















































































    BORDERLINE/ ASYLUM PARTY(1989)

    0

      1. Play Alone
      2. The Sabbath
      3. La Tourmente
      4. First Days Of Winter
      5. La Nuit
      6. Better Days Ahead
      7. Winter
      8. Pictures
      9 Old Dreams Are Not Innocent
      10 Julia
      11 Sweetness... Of Pain
      12 Before The Smile
      13 White Light
      14 Together In The Fall

      ボクあんまりちゃんと調べない派なんで

      今調べました。

      これ1st。この前にミニアルバム出しててこの後もう一枚出してる様です。

      今は調べたら判るけど当時は知ってる人にも会わなかったしなんも調べようがなかったんすよ?

      しかも当時はジャケ買いでしたし。


      「そんなもんかい」と思われたら困るくらい好きでしたし

      どんなもんやいと言われると

      こんなもんじゃい。

      なっつかしー!

      アルバムのノッケからこれです。涼しいよ。


      今日初めて動いてるところ見ました。

      なぜにホワイ ヤマハのマーク笑
      確かにヤマハのベースですけど。


      "tremplin pour TOKYO"ってテロップ出てますけど
      「東京のための踏み台」?

      リエゾンダンジュルーズのどんベエのはっぴ以来の続く謎ですね。

      ニューオーダー並にベースがヤバヤバロマンチックです。

      ご存知ない方おおいと思いますが

      ぜひ聞いてみて下さい。

      みつけたら買ってみて下さい。


      おかしな言い方ですけど

      スゴイ今っぽいな。

      DEVILS/ X-mal Deutschland(1989)

      0

        1 I'll Be Near You
        2 Searchlights
        3 You Broke My Heart
        4 Sleepwalker
        5 When Devils Come
        6 Heavens And Seas
        7 Dreamhouse
        8 I Push It Harder
        9 I Should Have Known
        10 All In My Hands
        11 Drowned You
        12 Dreamhouse Theme

        スージーが大好きだったとされるドイツのポジパンバンドのラストアルバム。

        このアルバム聴いたら"元ポジパン"ですね。


        1stのFetischは不器用なまでのに一辺倒な雰囲気が非常にかっこよく

        2ndのTocsinは延長上にありながらもいきなり音に磨きがかかったのが良かったです。

        3rdのVivaでは結構な涼しげなシンセニューウェーブバンドにステップアップ。

        ドイツもコイツもドイツ情緒溢れるちょびっとカチコチ不器用サウンドで相当好きだったんですが


        4枚目にして表街道に突入しますです。

        チャー シュー メン! 替え玉!

        といわんばかりにロックバンドまがいに飛躍したこのアルバムが好きなのです。

        もうNENAでしょ。


        この頃はまだベルリンの壁が壊れる前にして

        壊れてハッピー!みたいな空気漂ってるのはなんで?

        そんな気配がしてたんかな。

        HEARTBEATCITY/ THE CARS(1984)

        0

          1. Hello Again
          2. Looking For Love
          3. Magic
          4. Drive
          5. Stranger Eyes
          6. You Might Think
          7. It's Not The Night
          8. Why Can't I Have You
          9. I Refuse
          10. Heartbeat City

          おっっとっと。

          忘れてはいけないぞ。

          THE CARSの5枚目のアルバム。タイトルもワクワクでかっこEな〜。


          中学のときMTVがはじまり

          その頃あまりPVを作っていたアーティストが少なかったせいか

          このPVの出来が素晴らしすぎてか

          やたら目にし好きになりレコード買いにいきました。


          MTV最初のアワードを獲得したPV
          監督はアンディーウォーホール!



          ボクは

          鮎川誠さん似のボーカルギターの"リックオケイセック"のそれなりの大ファンなので

          ソロも集めておりますが

          ベースの"ベンジャミンオマー"さんも中々の天才でこの方のソロも超POPです。

          そしてロマンチックは止まらない4. Driveはベンジャミンさんがリードボーカル。


          それからさっき調べてて今気づきました。

          昔からず〜〜〜〜〜っと

          「デフレパードと音質の気持ち良さが似とるな〜」

          と思ってましたがプロデューサーが同じMUTTっちゅう人でした。

          凄い人っすね。マットさん。

          スッキリッス。




          KISSブームの頃は長髪

          Y.M.Oブームの頃はテクノカット

          というトレンディーな親戚の兄ちゃんが居たのですが

          この頃は「カーズはテクニックも機材も凄いぞ何百万やぞ」と

          その当時貴重とされるライブビデオを見せられました。


          好きなCDはあっちこっち連れ回すせいか

          これも2枚あったはずなんやけど行方不明だったので

          コレ買いました。ついでにエルドリッチお兄さんのも。


          "アルバム全部でこの値段ですシリーズ"

          あまりにも安すぎて

          嬉しさよりも悲しさのほうが上をいってしまいますよねぇ。

          HOUSE OF DOLLS/ GENE LOVES JEZEBEL(1988)

          0

            1. Gorgeous
            2. The Motion Of Love
            3. Set Me Free
            4. Suspicion
            5. Every Door
            6. Twenty Killer Hurts
            7. Treasure
            8. Message
            9. Drowning Crazy
            10. Up There

            ジーンラブズジザベル4作目。

            美しいヘタウマツインボーカル方式。


            1st.の"Promise"にてヴァージンプリューンズ並みのドロドロポジパンスタイルでデビューした彼らの

            これまたシャッキーんとオーバーグラウンドしたアルバム。

            あ、ボク

            アンダーグラウンドな人たちが"目指せMTV"したのが好きかも知らん。


            初期の謎のカンフーアチョー&手こすりまくりパフォーマンス(そないこすらんでも!っちゅうくらいこすっておられました)も出そうで出なくなってます。
            ガマンしてそうにも見えてワラけます。


            1作前の3rdアルバムDISCOVERのレコードをパンクの先輩に

            「ワシこんなん聞かへん。おまえこんなん好きやろ」と88年くらいに貰いました。



            そしてその88年サウンドがコレ。


            PILの9の様な曖昧で絶妙なPOPアルバムどえすよ。


            9/ PUBRIC IMAGE LTD.(1989)

            0

              1. Happy
              2. Disappointed
              3. Warrior
              4. U.S.L.S. 1*
              5. Sand Castles In The Snow
              6. Worry
              7. Brave New World
              8. Like That
              9. Same Old Story
              10. Armada

              P.I.L7枚目。


              ぼくは若くして散々とっちらかして若くして自分で死んでゆくヤツがキライです。

              そない美化されるような話じゃないと思います。

              ○ドなんかただの男前のバカとしか思いませんし

              イアンなんとかさんの無責任さもキライなのでジョイディビジョンはヴォーカル無視して聞きます。

              イケてるときに自害するというそんなバカな話はありません。


              ジョニーさんは壊すだけ壊し

              壊した分だけ作る

              責任感みなぎる仕事人です。


              これまたときは89年。

              大阪へ出てきて第二の人生をはじめたボクの脳裏に焼き付きました。


              PILといえばピストルズよりもキープオン精神的/常識デストロイでしたが

              この9の「どしたんや?」くらいの勢いでのオーバーグラウンドな仕事が超好きっす。

              POPに押し込まれたキモチ悪さが極上の胡散。

              今までのデストロイな自分をデストロイしましたっちゅう感じなんすかね。


              裏切りの天才です。



              LOVE AND ROCKETS/ LOVE AND ROCKETS(1989)

              0

                1. **** (Jungle Law)
                2. No Big Deal
                3. The Purest Blue
                4. Motorcycle
                5. I Feel Speed
                6. Bound for Hell
                7. The Teardrop Collector
                8. So Alive
                9. Rock & Roll Babylon
                10. No Words No More

                元バウハウスのダニエルアッッシュとデヴィッドJさんによる通称ラブロケ4枚目。


                ボクがアーティストとした場合

                生んでくれたおかーちゃんはスージーで

                おとーちゃんはバウハウス。

                そしてバウハウスからお一人選ぶとなれはダニエルアッシュ。


                バウハウスでのギタープレイというか「ギターそないちゃんと弾かなくても良い」という

                "じゃないプレイ"。


                そんな洗礼を彼から受けたワケですが

                そんな彼はやっぱりグラムロッカーである事がラブロケでは判ります。


                先人というか先輩が織りなす音楽が

                後輩よりも絶対的に神秘的で尊敬に値する格好良さを持っているのは何故かボク知ってます。

                それは先輩なだけあって

                なにかといっぱい知っている=吸収しているからなのである。


                歳だけ食ってぼ〜っとしてるヤツは追い越すべきですが

                日々学習しながら歳を重ねる先輩にはどーしたって追いつけません。


                若さに委ねるロックは一瞬の閃光。

                それもまた良しですが

                学習/進化するロックは人間の大義です。


                88,89年というボクも生まれ変わりはじめていた頃

                ニューウェーブという言葉も消え始め

                スージーしかり

                そこに居たとされる先人も進化をとげはじめ

                オーバーグラウンドになってるいいアルバムがあるといういいタイミングでした。

                ところでこのアルバムも

                ニューウェーブの最終形態というか

                過去から未来へみたいな感じで

                めっちゃ繋ぎ止められたアルバムです。


                過去と未来を見せるっちゅうのは非常にカッコEもんですね。


                ラブロケのロックンロールルールは

                ダーティーとビューティフルが共存していて狂おしゅうござる。

                PEEP SHOW/ SIOUXSIE & THE BANSHEES(1988)

                0

                  1 Peek-A-Boo
                  2 The Killing Jar
                  3 Scarecrow
                  4 Carousel
                  5 Burn-Up
                  6 Ornaments Of Gold
                  7 Turn To Stone
                  8 Rawhead And Bloodybones
                  9 The Last Beat Of My Heart
                  10 Rhapsody

                  バンシーズ9枚目。

                  スージーには

                  音楽に心象を放り込むというイロハにABCに足し算引き算掛け算割り算

                  本当に色々教えてもらった。

                  擬人化して表現するなら"おかあちゃん”なのだ。


                  故にアルバムに異なる旨味があるので

                  順番なんて付けられません。


                  1st. SCREAMはパンクの匂い漂う全ての始めまりで

                  2nd. JOIN HANDSは新しい闇の様式が狂おしく

                  3rd.KAREIDOSCOPEは哀愁世界最強アンセムで幕が開けるし

                  4th. JUJUを聴いては感傷破裂。シンドイほどに感情持っていかれます。

                  5th. A Kiss in the Dreamhouseにて更に深く深く引きずり込まれ....

                  6th.HYENAだけはどうしても好きになれなくてスイマセン。

                  しかし7th.TINDERBOXで新たな美し過ぎる景色がズッサーと広がりまくり

                  8th. Through the Looking Glassは何をやってもスージーに聞こえる前代未聞のカバーアルバム。


                  10th. SUPERSTITION, 11th THE RAPTUREでは母の優しさも備えたスージーが聴ける。


                  つー事で

                  9th. PEEP SHOW。

                  ボクはここからリアルタイムで聴き始め支点になりました。


                  アルバム事に進化していかれたおかあちゃんなのですが

                  ここでの進化というか余裕からくる飛躍の大きさ広さが感動的だと思えます。


                  ロックする女性といえばオトコと違い瞬間の人が多いのですが

                  スージーはこのグレートな作品の枚数の分だけオトコ以上の覚悟があり貫禄になっているのでしょか。


                  もう色々とにかくデカいです。


                  そんなスージーが2002年サマソニで見れるという事になり

                  大阪のボクは大阪のクソ暑いサマソニに行ったら

                  時間通りに行ったのにも関わらず

                  スージーの前の出順のはずのコーナーなんとかというバンドがキャンセルのためスケジュールが繰り越されてて

                  なんとあろうことか会場に入った途端終わってた。


                  会場で文句、電話で文句。ありえない悔しさにガヤりまくりました。

                  けど見れない結果はどうしたって変わりません。


                  しかし

                  翌日はバンシーズ東京でやるという唯一の観る可能性を知り行きましたよ。


                  前方のサマソニお祭りフィーバーズのフィーバーがうっとおしかったですが

                  やっと会えたバンシーズは泣けに泣け泣きに泣きまくりのダダモリヤ。


                  バッジーの原始人ビートもキましたしセベリンのアップアップ奏法もゴワンゴワン響き

                  オンレーロンレーで目パンパン。



                  この人の音楽があるか無いか知るか知らないかでえらい違う人生だっだのやも知れませぬ。




                  高校のときに阪急FIVEのブラックでみかけたこのTee。
                  そんときはニッキーシックスと思ってました。
















                  Nukleopatra/ DEAD OR ALIVE(1995)

                  0

                    1. Nukleopatra
                    2. Unhappy Birthday
                    3. Rebel Rebel
                    4. Sleep with You
                    5. The Right Stuff
                    6. I'm a Star
                    7. International Thing
                    8. Picture This
                    9. Spend the Night Together
                    10. Gone Too Long
                    11. Getting It On
                    12. Sex Drive

                    デッドオアアライブ6枚目。


                    当時の人はフムフムな話なのですが

                    デッドオアアライブは格好良過ぎて当然空前の大ブーム。

                    ボクもご多分に漏れずデュランデュラン、カルチャークラブに続いて美しくてダンシングなイギリスロマンティックとして堪能してたんですが

                    大ブームが大きくなり過ぎて

                    明らかにロックが好きな人種とは異なるディスコにいくヤンキーorイケイケのにーちゃんねーちゃんのものになってしまったんですわ。


                    好きなのは好きなんですが

                    好きじゃない人種のものになると気持ちが離れるというか聞いたらアカンちゃう?という感じになり

                    ボクはその当時一度離れたんですけど。


                    またその異人種のブームが覚めれば愛聴復活しますよ。いいものはいいんすから。


                    80sのアルバムが良いのは常識とさせてもらって

                    この95年に久々に出たアルバム。

                    ブームのちょっと後って「なんか古い」という一番サビた時期。

                    ボーイロンドンなんか全部捨ててみんなゴルチェを着ていた時期。


                    ディスコミュージックではなく必殺クラブミュージックで見事なまでに進化の蘇り(その当時はディスコという響きはマジでださい)

                    ションベンちびりました。

                    THEナウ返し。

                    もうヤンキーも踊らんやろーとガッツポーズ。

                    しかもレベルレベルときました。

                    これ見てぼくヘイマーのギター買いました(つこたことないけど)
                    SEX Teeも買いました。

                    衣装はスティーブンスプラウスですかね。


                    アイラビューソーの前の「ウンン〜」の部分が好きダス。


                    ところでZIG UR IDOLというブランドの

                    このTeeかっこエエですね。


                    DEEP/ Peter Murphy(1989)

                    0

                      1. Deep Ocean Vast Sea
                      2. Shy
                      3. Crystal Wrists
                      4. Marlene Dietrich's Favourite Poem
                      5. Seven Veils
                      6. The Line Between the Devil's Teeth
                      7. Cuts You Up
                      8. A Strange Kind of Love
                      9. Roll Call
                      10. Roll Call (Reprise)

                      バウハウスのボーカルピーターマーフィー御大の1stソロアルバム。

                      FACEもVOICEもSINGもSOUNDもSTYLEの全てが表街道になりかっこいいです。

                      バウハウスは難しくてもこっちは簡単に一発で聞けます。

                      バウハウスの頃がイギーポップみたいなパフォーマンスだったとしたら

                      ソロになり

                      顔もパフォーマンスもよりデヴィッドボウイ的ダンディズムが150%増量。


                      田舎から大阪に出て来た冬。

                      コートきて白い息はいて闊歩してるときに

                      ボクもこのアルバムをヘッドフォンで聞いて150%かっこよくなれました。


                      少し前コーチェラフェスでバウハウスを見た事あるのですが

                      相当かっこええ歳の取り方してはりました。


                      こんな顔に生まれてこんな声を出してみたかったです。


                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      recommend

                      links

                      profile

                      書いた記事数:88 最後に更新した日:2014/03/16

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM